ローソンで販売している「悪魔のおにぎり」という商品をご存知でしょうか?
発売されてからしばらく経ちますのでご存知の方や実際に食べたという方も
多いかもしれませんね!
一時期はテレビやネットのニュースでも話題になり、ローソンで販売されている
おにぎりの中でも売り上げがひと際大きかったようです。
私はある時ふと、悪魔のおにぎりの名前の由来って何だろう?と気になったこと
があったんです。
皆さんの中にも同じようなことを思った人は少なくないんじゃないでしょうか!
そこで今回は「悪魔のおにぎり」の名前の由来やなぜ悪魔なのかについてまとめ
てみました!
「悪魔のおにぎり」シリーズの全種類のカロリーや塩分についてもまとめていま
すので興味のある方はこちらもどうぞ!
悪魔のおにぎりとは?具材は何を使っているのか?
よく知らないという方のために、悪魔のおにぎりについて説明していきますね。
悪魔のおにぎりはローソンで販売しているおにぎりのひとつで、具材として
白ご飯に「天つゆ、イカ天入り天かす、青のり、あおさ」を組み合わせた
とてもシンプルなおにぎりなんです!
そんな悪魔のおにぎりのおいしさの秘密なのですが、これは使っている材料
にあるようです。
天つゆのかつおだしの香りが食欲をそそり、さらには風味の良い天かすを使用
することで圧倒的なおいしさが生まれるのだとか!
なるほど!これはバカ売れしている理由がなんとなくわかった気がします笑
悪魔のおにぎりの名前の由来は何?
悪魔のおにぎりのおいしさの秘密がわかったところで、名前の由来も気になり
ますよね~
ローソンの担当者の方によると、
「悪魔のおにぎり」というネーミングでTV・SNS等で話題になっているレシピを参考に商品化したので、名前をそのまま使わせていただきました。「止まらない、どんどん食べ続けてしまう、悪魔的なおいしさのおにぎり」ということで、そう呼ばれています。
悪魔のおにぎりはSNSなどのレシピをもとに作られていたんですね~
確かにTwitterなんかでもたまに独自のレシピが話題になってたりするのを
見たことがある気がします。
続けて、開発の経緯についてこう語っています。
大きく話題になっている商品を、店頭でイチ早くお客様にお届けしたいという思いから商品化しました。話題になっている商品を食べてみたいけど調理する時間がない、一人暮らしで調味料や食材をこのメニューのためだけに準備するのは大変、といったお客様に簡単便利に話題の商品を楽しんで頂ければと考えました。
開発者陣の、「料理をする時間がない人」や「一人暮らし」の人への優しさや
配慮があったんですね!
悪魔のおにぎりを食べた人の感想
悪魔のおにぎり!美味しかった!
— 。 (@Sae__427) 2019年8月26日
これはリピしたいな👍👍👍 pic.twitter.com/UNusghTvrY
ローソンの悪魔のおにぎりガーリック味………あれはヤベェよ
— やまだ (@GiTmoQOFna5vMG0) 2019年8月26日
食べた瞬間これ明日仕事行けねぇわと思わせる程に強烈な香りのニンニクとちょいと辛めな輪切りの唐辛子が入っていてなんつーかもう最高だわ
やっとご飯!
— ヒモ@nano*Sparkle* (@jtnwtojpm) 2019年8月26日
悪魔のおにぎりのピリ辛ペペロンチーノ味めっちゃ美味しい!!!
みんなたべてみて!
みんなの感想を調べてみると、おいしいという感想が多いようですね!
悪魔のおにぎりもいろいろな種類が販売されていますから、もちろん好みは
あると思いますが、全体的に高評価のようです。
まとめ
今回はローソンから販売されている「悪魔のおにぎり」について、その名前の
由来や感想などをまとめて、紹介してみました。
まとめですが、悪魔のおにぎりの名前の由来は「悪魔的なおいしさ」から
来ており、SNSなどの話題のレシピをもとに考案されたもの、ということ
でした!
それでは最後までご覧いただきありがとうございました!
関東在住の会社員です。
みなさんが気になるニュースや役立つ情報をまったりと紹介していきます!